2024年ノーベル平和賞授賞式でISS卒業生が活躍されました

2024年のノーベル平和賞は日本被団協(日本原水爆被害者団体協議会)が受賞しました。2024年12月にノルウェー・オスロで開催されたノーベル平和賞授賞式関連諸行事の現場では、ISS卒業生で、当校で講師もご担当いただいた朝戸理恵子先生が通訳者として活躍されました。朝戸理恵子先生は、原水爆禁止日本協議会で理事として長く核兵器廃絶運動に携わっておられます。
 
2024年ノーベル平和賞授賞式などでの朝戸先生の通訳者としてのご活躍の様子をご紹介いたします。(晩餐会のもの以外の写真はメリ・ジョイスさん撮影)

 

晩餐会での通訳(ベアトリス・フィンさん撮影)

ノルウェー首相と受賞者の共同記者会見

 
■ ノーベル平和賞 授賞式における朝戸先生の通訳業務の概要

日本被団協代表団の通訳スタッフとして、2024年12月8日~13日にノーベル平和賞授賞式のためオスロへ。
授賞式と晩餐会に加え、BBC、アルジャジーラ、ノルウェー放送協会(NRK)の特別番組の収録/生中継、多数の記者会見など、分刻みの過密スケジュールの中、4人(欧州在住の2名+被団協随行の2名)で通訳を担当されました。

 
■ 朝戸先生からのメッセージ

被爆60年の際に被団協が中心になって開催した国際シンポジウムでは、故遠山先生のご指導のもと、ISSの上級クラスのみなさんに通訳に入っていただきました。また、先輩通訳者の方々を含めISS卒業生のみなさんには、毎年、原水爆禁止世界大会の通訳で大変お世話になりましたし、被爆者の海外遊説に随行していただいたこともあります。
歴代のISSのみなさんのご協力とご尽力のおかげで、被爆者の証言や核兵器廃絶の訴えを世界に広げることができ、日本被団協のノーベル平和賞受賞につながったと思っています。
 

NRKの特別番組収録前の打ち合わせの様子

アルジャジーラ特番の生中継における通訳の様子

 

■ 下記3本のTV番組の収録現場で同時通訳をご担当(通訳音声は収録されていません)
※実際の通訳業務の様子は掲載写真をご覧ください。
 
ハード・トーク:ノーベル平和賞受賞の日本被団協から田中煕巳代表委員に聞く(BBC News Japan公式YouTube)

 
Al Jazeeraの特別番組(Al Jazeera English 公式YouTube)
The Nobel interview with Nobel Peace Prize winners Nihon Hidankyo | News Special

 
NRK(ノルウェー放送協会)特別番組(ノーベル賞公式YouTube)
A tribute to Nihon Hidankyo

 

■ 田中熙巳さんの受賞演説:翻訳を担当
 
ノーベル平和賞授賞式動画(ノーベル賞公式YouTube: 英語バージョン)
2024 Nobel Peace Prize award ceremony

 
ノーベル平和賞授賞式動画(ノーベル賞公式YouTube: 日本語バージョン)
2024年ノーベル平和賞授賞式



『通訳者・翻訳者になる本 2026』(イカロス出版)掲載のお知らせ

2025年1月28日(月)発売『通訳者・翻訳者になる本 2026』(イカロス出版)に、アイ・エス・エス・インスティテュートの情報が掲載されています。
 
● 英語通訳者養成コース「通訳準備科」授業レポート、担当講師である柴原早苗先生インタビュー、受講生インタビュー
 「現場を知る講師陣の実践的な授業で、高い通訳スキルと現場対応力を身につけられる」
 「法律分野の復習教材で多様な通訳基礎訓練を体験」
 「政治分野の新教材では背景知識の習得方法も学ぶ」
 「『How』ではなく『How much』が大切」
 「声を出すことを常に意識しましょう」
こちらのウェブページでもお読みいただけます。
 
● 英語翻訳者養成コース「特許翻訳 基礎」授業レポート、および担当講師である渡部孝明先生インタビュー、受講生インタビュー
 「㈱翻訳センターとのタッグで、学んだ知識をキャリアにつなげる」
 「現役の特許翻訳者による、現場経験に基づくアドバイス」
 「他の受講生の訳例に学び、選択肢の幅を広げる」
 「特許翻訳は需要の安定した手堅い仕事」
 「必要なのは自ら勉強する姿勢です」
こちらのウェブページでもお読みいただけます。
 

●特集記事「大手翻訳会社に聞く AIで翻訳業界と翻訳者はどうなるのか?」「AIは通訳者にも影響はあるのか?」に、㈱翻訳センター、および当社の通訳グループマネージャーが取材協力いたしました。(24~27ージ)
 

ぜひお手に取ってご覧ください。



東京校 移転のお知らせ

このたびアイ・エス・エス・インスティテュート東京校は、2025年2月22日(土)に、(株)アイ・エス・エスの他の営業部門および管理部門、ならびにグループ会社の(株)翻訳センターとともに、下記に移転する運びとなりました。
移転後もオンライン授業を継続して対応してまいります。

 

今回の移転を機に、スタッフ一同、気持ちを新たに益々業務に精進し、皆様のご期待に添えますよう努力いたす所存でございますので、倍旧のご愛顧を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

■新住所:東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル32階
■電話番号:03-6369-9980(変更なし)
■アーク森ビルでの営業開始日:2025年2月25日(火)



冬期休館期間のお知らせ

当校では、誠に勝手ながら下記の期間を休館とさせていただきます。
何卒ご理解賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

 

■冬期休館期間:
2024年12月22日(日)~2025年1月6日(月)

 

■休館期間中のお申し込み:
2024年12月22日(日)~2025年1月6日(月)は休館日とさせていただきますので、この期間中にお申し込みいただいた場合、「確認メール」の送付は2025年1月7日(火)以降となります。ご了承ください。

 

■休館期間中のお問い合わせ:
Eメールでのお問い合わせは2025年1月7日(火)より順次対応させていただきます。
電話でのお問い合わせは受付けておりません。



【期間限定】「中国語担当教務による通訳訓練法紹介&学校説明会」無料開催

この度、2024年12月、2025年1月の期間限定で、 「中国語担当教務による通訳訓練法紹介&学校説明会」をオンラインで無料開催することになりました。

 

いつものイベントとは異なり、今回は中国語通訳者養成コースのベテラン教務が担当いたします。
講師との対面では緊張してしまう方や、ご自分のパフォーマンスに自信を持てない方、通訳訓練についてざっくばらんにご相談したい方などには、構えることなくお試しいただけるため、特におすすめです。

 

中国語通訳訓練に向けて、はじめの一歩を踏み出す機会として、ぜひご活用ください。

 

詳細・お申し込み↓
「中国語担当教務による通訳訓練法紹介&学校説明会」