「特許翻訳」「金融・IR翻訳」セミナー動画の無料配信を開始!

当校英語翻訳者養成コースの「専門別翻訳科」では、2025年春より「入門」クラスを新設し、入門・基礎・実践の3レベルで開講する運びとなりました。これにより、専門知識や翻訳経験がない方でも受講を開始いただけるようになります。
 
より多くの方に専門別翻訳科の魅力について知っていただけるよう、セミナー動画をご用意しました。翻訳マーケットの最前線で働く(株)翻訳センターの営業担当者へのアンケートから、当校講師が、これから翻訳市場が向かうところ、そして、そこで翻訳者に求められるものについてお伝えします。今後翻訳者を取り巻く環境がどう変化していくのか、その変化に対応するためにやるべきことは何か、などを講師、そして翻訳者の視点でお話しいただきます。
 
動画は無料でご視聴いただけますので、この機会にぜひご覧ください。
 

■「翻訳マーケット最前線~エージェントレポートから考える、
これからの翻訳市場と求められる翻訳者【特許翻訳編】(動画配信)」
 
■「翻訳マーケット最前線~エージェントレポートから考える、
これからの翻訳市場と求められる翻訳者【金融・IR翻訳編】(動画配信)」



ジャパンタイムズ連載コラム「辛酸なめ子の英語寄り道・回り道」に当校顧問 日野峰子先生が登場

英字新聞のジャパンタイムズがお届けする通訳・翻訳業界の総合ガイド『通訳・翻訳キャリアガイド』の連載コラム「辛酸なめ子の英語寄り道・回り道」に、当校英語通訳者養成コース顧問の日野峰子先生が登場しました。
 
本コラム記事の作成にあたり、辛酸なめ子さんにご来校いただき、日野峰子先生の会議通訳のお仕事内容を取材していただきました。
 
ベテラン会議通訳者のお仕事の様子や日野先生の意外な一面なども紹介されていますので、ぜひご覧ください。
 
「辛酸なめ子の英語寄り道・回り道」
最先端を走る会議通訳者は体力勝負

 

取材後の記念撮影:辛酸なめ子さん(左)と日野峰子先生(右)
 
■日野先生が講師を務めるeラーニングクラス
「【日野峰子先生が伝授】”伸び悩み解消”基礎通訳訓練」
「【日野峰子先生が伝授】通訳経験者のための”訳出品質が変わる”情報分析力向上講座」
 

■「辛酸なめ子の英語寄り道・回り道」ISS関連記事
「エグゼクティブの通訳の、コンフィデンシャルな仕事トーク」(丹羽玲先生)
「放送通訳者のリアル」(寺田容子先生) 



『通訳翻訳ジャーナル』2025年春号(イカロス出版)掲載のお知らせ

2025年2月21日(金)発売『通訳翻訳ジャーナル』2025年春号(イカロス出版)に、アイ・エス・エス・インスティテュート関連情報が掲載されています。
 
●英語翻訳者養成コース専門別翻訳科「金融・IR翻訳」クラスの小林久美子先生と受講生の対談

 「丁寧かつ実践的な授業で専門知識と翻訳スキルを学ぶ」
 「㈱翻訳センターと連携したキャリアサポートも魅力」
 「成績優秀者は経験不問でトライアル受験が可能」
 「現場の『今』を知るプロが実践的な指導を行う」
 「知識ゼロから始めた金融・IR翻訳」
 「講師がリサーチ方法から翻訳のコツまで伝授」
 「全15回の講座と課題で金融・IR翻訳を学ぶ」
 「金融・IR分野では翻訳者の需要が高まっている」

こちらのウェブページでもお読みいただけます。
 
ぜひお手に取ってご覧ください。



ジャパンタイムズ『通訳・翻訳キャリアガイド』に、英語翻訳「専門別翻訳科」教務インタビュー掲載のお知らせ

英字新聞のジャパンタイムズがお届けする通訳・翻訳業界の総合ガイド『通訳・翻訳キャリアガイド』に、当校の英語翻訳者養成コース「専門別翻訳科」の紹介および担当教務のインタビュー記事が掲載されました。
 
「『特許』『金融・IR』『医薬』の専門別翻訳科に、入門クラスを新設」
「双方向オンラインクラスで、各分野のプロに実践的なスキルを学ぶ」
「グループ会社との連携や個別カウンセリングで、キャリア形成をサポート」
 
記事後半には「専門別翻訳科」各担当講師のコメントも紹介されています。詳細はこちらから、ぜひお読みください。
https://education.japantimes.co.jp/tsuhon/school/iss
 

英語翻訳者養成コースの講師インタビューは下記よりご覧いただけます。

■ 村瀬隆宗先生インタビュー記事(2024年公開)
https://education.japantimes.co.jp/tsuhon/school_interview/iss2024
 
英語通訳者養成コースの講師インタビューは下記よりご覧いただけます。

■ 柴原早苗先生インタビュー記事(2023年公開)
https://education.japantimes.co.jp/tsuhon/school_interview/iss2023
 
■ 丹羽玲先生のインタビュー記事(2022年公開)
https://education.japantimes.co.jp/tsuhon/school_interview/iss2022



2024年ノーベル平和賞授賞式でISS卒業生が活躍されました

2024年のノーベル平和賞は日本被団協(日本原水爆被害者団体協議会)が受賞しました。2024年12月にノルウェー・オスロで開催されたノーベル平和賞授賞式関連諸行事の現場では、ISS卒業生で、当校で講師もご担当いただいた朝戸理恵子先生が通訳者として活躍されました。朝戸理恵子先生は、原水爆禁止日本協議会で理事として長く核兵器廃絶運動に携わっておられます。
 
2024年ノーベル平和賞授賞式などでの朝戸先生の通訳者としてのご活躍の様子をご紹介いたします。(晩餐会のもの以外の写真はメリ・ジョイスさん撮影)

 

晩餐会での通訳(ベアトリス・フィンさん撮影)

ノルウェー首相と受賞者の共同記者会見

 
■ ノーベル平和賞 授賞式における朝戸先生の通訳業務の概要

日本被団協代表団の通訳スタッフとして、2024年12月8日~13日にノーベル平和賞授賞式のためオスロへ。
授賞式と晩餐会に加え、BBC、アルジャジーラ、ノルウェー放送協会(NRK)の特別番組の収録/生中継、多数の記者会見など、分刻みの過密スケジュールの中、4人(欧州在住の2名+被団協随行の2名)で通訳を担当されました。

 
■ 朝戸先生からのメッセージ

被爆60年の際に被団協が中心になって開催した国際シンポジウムでは、故遠山先生のご指導のもと、ISSの上級クラスのみなさんに通訳に入っていただきました。また、先輩通訳者の方々を含めISS卒業生のみなさんには、毎年、原水爆禁止世界大会の通訳で大変お世話になりましたし、被爆者の海外遊説に随行していただいたこともあります。
歴代のISSのみなさんのご協力とご尽力のおかげで、被爆者の証言や核兵器廃絶の訴えを世界に広げることができ、日本被団協のノーベル平和賞受賞につながったと思っています。
 

NRKの特別番組収録前の打ち合わせの様子

アルジャジーラ特番の生中継における通訳の様子

 

■ 下記3本のTV番組の収録現場で同時通訳をご担当(通訳音声は収録されていません)
※実際の通訳業務の様子は掲載写真をご覧ください。
 
ハード・トーク:ノーベル平和賞受賞の日本被団協から田中煕巳代表委員に聞く(BBC News Japan公式YouTube)

 
Al Jazeeraの特別番組(Al Jazeera English 公式YouTube)
The Nobel interview with Nobel Peace Prize winners Nihon Hidankyo | News Special

 
NRK(ノルウェー放送協会)特別番組(ノーベル賞公式YouTube)
A tribute to Nihon Hidankyo

 

■ 田中熙巳さんの受賞演説:翻訳を担当
 
ノーベル平和賞授賞式動画(ノーベル賞公式YouTube: 英語バージョン)
2024 Nobel Peace Prize award ceremony

 
ノーベル平和賞授賞式動画(ノーベル賞公式YouTube: 日本語バージョン)
2024年ノーベル平和賞授賞式