関連リンク
英語
【英語】通訳者養成
【英語】翻訳者養成
【英語・中国語】 eラーニング
中国語
【中国語】通訳者養成
【中国語】翻訳者養成
【中国語】ビジネスコミュニケーションコース
ホーム > 当校のご案内:講師紹介
講師紹介
英語通訳者養成コース講師から受講生への的確なフィードバックを行っています
授業は第一線で活躍中のプロ通訳者、翻訳者、そして語学教育のエキスパートが担当。 高品質な講義、そしてきめ細やかな指導を実現するアイ・エス・エス・インスティテュートの講師陣をご紹介します。
通訳・翻訳者として活動するとともに、アイ・エス・エス・インスティテュートで「プロ通訳養成科」「同時通訳科」等のクラスを指導。また、(株)アイ・エス・エスの通訳部門の顧問として、特に受講生のOJTに熱心に取り組み、国際会議、講演会、セミナー、マーケットリサーチなどの同時通訳をはじめとし、さまざまな分野のOJTを推進し、指導を行っている。95年よりロンドンでのR.M.Europe通訳トレーニングセミナーで、主にプロの通訳者対象の通訳訓練を行い、1998年から2006年までイギリスのバース大学大学院でも教鞭をとる。著書に「入門通訳を仕事にしたい人の本」(中経出版)
ISSスクールブログで読む!遠山豊子先生
北海道大学卒業後、すぐにフリーの通訳・翻訳者に。1988年から2年間、アイ・エス・エス・インスティテュート東京校同時通訳科に学び、卒業と同時に会議通訳デビュー。日経フォーラム世界経営者会議、CAD/CAMシステムベンダーのユーザーズセミナー、ライフサイエンス・セミナー、マイクロプロセッサー・フォーラム、世界医師総会・理事会、シーラカンスシンポジウム、宇宙ステーション利用計画会議など幅広い分野にわたる国際会議で同時通訳者として活躍中。
ISSスクールブログで読む!日野峰子先生
慶応義塾大学文学部卒業。神奈川県の英語教諭を経て、オーストラリア・クィーンズランド大学大学院にて英日通訳・翻訳の修士号を取得。帰国後フリーの通訳者となり、現在、NHK衛星放送の放送通訳、会議通訳者として活躍中。アイ・エス・エス・インスティテュートでは主に上級クラスの指導に当たるとともに、複数の大学でも通訳・翻訳の講座を担当。
ISSスクールブログで読む!曽根和子先生
明治大学文学部卒業後、旅行会社、マーケティングリサーチ会社、広告会社での勤務を経て1995年よりプロ通訳者として稼働開始。スポーツメーカー、通信システムインテグレーター、保険会社などで社内通訳者として勤務後、現在はフリーランスの通訳者として活躍中。
ISSスクールブログで読む!和田泰治先生
大学卒業後、米ニューヨーク州立大学、オレゴン州立大学大学院でジャーナリズム学び、帰国後、ISSインスティテュートに入学。現在はフリーランスの会議通訳・翻訳者として、IT、自動車、航空機、人工知能などのテクノロジー分野と特許など法律のエキスパートとして活躍中。
聖心女子大学英語英文科卒業、日本IBMにて営業系SEとして勤務。IBM在職中に英国留学。その後ISSに入学し、通訳科1(現「プロ通訳養成科2」)在籍中より、通訳の仕事を開始。IT関連の仕事を中心に通訳・翻訳業務に携わる。
ISSスクールブログで読む!栗原恭子先生
大学卒業後、大学教授秘書、出版社や新聞社での勤務を経て、現在は、フリーランスの会議通訳者・放送通訳者として活躍中。
ISSスクールブログで読む!近藤尚子先生
上智大学文学部卒。イギリス留学後、勤務していた大使館で通訳・翻訳業務を多くこなしていたことをきっかけに、フリーの通訳者となる。ISSで訓練を受けながら稼働し、現在、会議、セミナーなど幅広く活躍する一方、翻訳業務にも携わる。ISSの講師として20年以上後進の指導にあたる。
東京外国語大学卒業。アイ・エス・エス・インスティテュート放送通訳科で学び、2001年より放送通訳者として稼働を始める。現在は、NHK、CNN、BBC、その他各テレビ局にて、報道全般、記者会見、スポーツ、米大統領選挙報道など、多岐にわたるテレビ放送の同時通訳および時差通訳を中心に活躍中。
ISSスクールブログで読む!寺田容子先生
上智大学在学中より、ISSで通訳訓練を始める。在学中より通訳として稼働し、大学卒業後は通信系企業にて社内通訳に携わる。現在は、世界規模で展開する外食産業にて、社内通訳者のトップとして、2013年より10年ほど社長通訳担当。
上智大学外国語学部英語学科卒業。英会話講師、進学塾講師、フリーランス通訳者を経て、英国University of Bath大学大学院通訳翻訳コース修了後、BBCに放送通訳者として入社。2011年より2017年まで、NHKラジオ講座「攻略!英語リスニング」講師。現在は大学講師、NHK放送通訳者・映像翻訳者として活躍中。
ISSスクールブログで読む!柴原智幸先生
フリーランス通訳者。放送通訳を中心に稼働中。また、テレビ局の国際共同制作番組のコレスポンデンスや契約書、脚本の翻訳なども担当。放送通訳以外にも、ファッション・スポーツなど、様々な分野でセミナー・会議通訳者としても活躍中。子供から大学生を対象にした英語のレッスンから企業向け通訳研修まで、豊富な指導経験を持つ。
ISSスクールブログで読む!貝塚峰子先生
明治学院大学国際学部卒業。オーストラリア・クィーンズランド大学大学院にて英日通訳・翻訳の修士号を取得。帰国後、物流会社、自動車シートメーカーで勤務の後、現在は大手建材・住宅設備メーカーにて通訳・翻訳を担当。
放送通訳者、獨協大学非常勤講師。上智大学卒業。ロンドン大学LSEにて修士号取得。英国BBCワールド勤務を経て現在は国際会議同時通訳およびCNNや民放各局で放送通訳業に従事。2020年米大統領選では大統領・副大統領討論会、バイデン/ハリス氏勝利宣言、大統領就任式などの同時通訳を務めた。NHK「ニュースで英語術」ウェブサイトで日本語訳・解説を担当。大学や企業での学習アドバイス経験多数。
ISSスクールブログで読む!柴原早苗先生
上智大学外国語学部英語学科卒。上智大学大学院にて言語学専攻英語教授法(TESOL)修士号を取得。外資系航空会社勤務を経てアイ・エス・エス・インスティテュートで通訳訓練を受ける。フリーランスの通訳者として航空をはじめ多分野で活躍する傍ら、20年以上にわたり同校の講師を務めている。上智大学他、大学の講師も務める。
ISSスクールブログで読む!榊原奈津子先生
大学卒業後、外資系銀行で約10年間の勤務を経て、ISSに入学。フリーランスとして通訳者・講師としても活動中。同校では15年以上にわたり講師を務めている。
関西学院大学文学部英文学科卒業後、ホテル勤務。その後、外資系製薬会社で秘書。退職後渡英し、英ブラッドフォード大学修士課程(ビジネス戦略・環境マネジメント専攻)修了。帰国後は通訳者・翻訳者並びに講師として活動中。
ISSスクールブログで読む!小宗睦美先生
大阪外国語大学を卒業後、国内メーカー勤務を経て外資系企業で秘書を務める。その後、アメリカ人上司からの依頼で、通訳・翻訳の仕事を始め、さらに在学中からISS通訳グループのOJTでも通訳の経験を積む。現在はフリーランス通訳者として稼働中。
ISSスクールブログで読む!友永晶子先生
慶應義塾大学総合政策学部卒業後、リテール、ベンチャー企業などを経て、通訳の仕事に興味を持ち始め通訳訓練を始める。外資系企業で外国人エグゼクティブ付秘書/通訳、プール制通訳などを経て、現在は大手IT企業にて経営幹部の通訳を担当。同時に、フリーランスとして通訳者・講師としても活動中。
ISSスクールブログで読む!丹羽玲先生
大学では社会言語学を専攻。船会社に勤めた後、留学のため渡米。アメリカの日系自動車会社で通訳の仕事を始め、帰国後、主に、IT、自動車、医療機器分野で通訳者として稼働経験を持つ。
ISSスクールブログで読む!橋本和美先生
大学卒業後、30余年エンジニアとして海外の建設工事を行う会社に勤務。業務遂行に必要な英語力習得のためアイ・エス・エス・インスティテュート横浜校通訳科に在籍。その後、フリーランスの通訳として、主に技術、建設関係の分野で活躍。
ISSスクールブログで読む!片山英明先生
上智大学外国語学部英語学科卒業。総合電機メーカーにて海外営業職を務めた後、経済産業省外郭団体の地球観測衛星運用チームにて派遣社員として社内翻訳通訳に従事。翻訳会社でコーディネーターを経験した後、フリーランスとして独立。主に、国際協力、地球観測衛星、原子力発電、自動車、その他産業技術系実務翻訳通訳を手がける。
ISSスクールブログで読む!西山より子先生
英語翻訳者養成コース講師から受講生への的確なフィードバックを行っています
上智大学外国語学部英語科卒。米国ブリガム・ヤング大学留学。フリーランス翻訳者としてAT&T、JICA関連の翻訳に従事した後、翻訳担当として貿易商社および大使館に勤務し、長年、幅広い分野の実務翻訳に携わる。
ISSスクールブログで読む!今野由紀子先生
学習院大学文学部独文科卒業後、米国ハワイ大学大学院にて修士号取得。日本とアメリカで語学インストラクター(日英独)、国内で企業内英語研修トレーナーを務めた後、社内通翻訳スタッフを経て、現在、大手情報通信系企業でインハウス翻訳者を務めている。
慶應義塾大学商学部卒業。スポーツ、金融・経済、工業系を中心に産業翻訳から映像翻訳、出版翻訳までこなし、20年以上4人+1匹家族を養う。通訳ガイドとしても稼働中。
ISSスクールブログで読む!村瀬隆宗先生
株式会社ハマーン・テクノロジー代表取締役。コンピュータマニュアル、A/V機器などのテクニカルなものから、政治経済、映画台本、歌詞対訳まで、硬軟問わず幅広く手がける。
ISSスクールブログで読む!宮坂聖一先生
東京大学法学部卒業。東京大学大学院法学政治学研究科助手を経て、ドイツ・ボン大学法学国家学部法学修士課程修了(法学修士)。ドイツ・ザールラント大学ヨーロッパ・インスティテュート欧州統合研究プログラム修了。現在、中村国際事務所代表。訳書に、ヘルデーゲン『EU法』。専門誌への翻訳公刊実績も多数。
ISSスクールブログで読む!中村匡志先生
神戸大学大学院経済学研究科修士課程修了。アイ・エス・エス・インスティテュート英語翻訳者養成コースを経てフリーランス翻訳者に。専門は財務・IR、労使関係、社会科学全般。現在はフリーランス翻訳者として官公庁や新聞社、出版社などから依頼される日英・英日翻訳業務に携わる。
ISSスクールブログで読む!目黒智之先生
早稲田大学文学部とダブリン大学文学部で学士課程修了(どちらも英文学)。帰国後、複数の翻訳学校で実務翻訳・出版翻訳を学び、トライアルや翻訳オーディションを経てフリーランスの翻訳者に。書籍(ノンフィクション)からマーケティング、ビジネス全般、法務まで、幅広い分野で日英・英日翻訳を手掛けている。
ISSスクールブログで読む!岩木貴子先生
メーカーでの営業職を経て、社内翻訳・通訳者として外資系企業に勤務後、AI翻訳開発・提供会社にてカスタマートレーニングを担当。翻訳・通訳者として豊富なキャリアを持つ。ISSインスティテュートのレギュラーコースでは上級レベルのクラスを担当し、プロ翻訳者の育成に力を注いでいる。
ISSスクールブログで読む!西山耕司先生
ニューヨーク大学大学院(スターン・スクール)修了。外資系金融機関にて、シニアマネージャーとして人事、財務、オペレーション、およびM&A等の仕事に携わる。翻訳者として独立した後は、経験を生かして、株式会社翻訳センターで金融・IR分野の翻訳案件を担当している。アイ・エス・エス・インスティテュートでは金融・IR翻訳クラスを担当。
ISSスクールブログで読む!小林久美子先生
特許翻訳者。校正者として株式会社翻訳センターに入社後、2005年より翻訳業務にも携わる。お客様との信頼関係を第一とし、日々翻訳品質向上の研鑽に努める。
東京理科大学工学部修士課程修了(経営工学修士)後、およそ30年にわたり外資系製薬メーカーにて新薬の臨床開発業務(統計解析を含む)に携わる。2009年にフリーランスとして独立し、医薬翻訳業務や、Medical writing(治験関連、承認申請関連、医学論文、WEB記事等)、翻訳スクール講師、医薬品開発に関するコンサルタント等の実務経験を多数有する。
ISSスクールブログで読む!津村建一郎先生
英語・仏語映像翻訳者。第一線の映像翻訳者として、『2001年宇宙の旅』、『時計仕掛けのオレンジ』他、数々の名画の字幕翻訳およびテレビドラマ、ドキュメンタリー、海外ニュースの映像翻訳を手掛ける。
ISSスクールブログで読む!佐久間公美子先生
自動車メーカー勤務を経て、(株)翻訳センターに入社。以来、コーディネート、翻訳の校正、品質改善などに携わり、現在は、工業・ローカライゼーション営業部マネージャー。2015年より自動車関連の知識強化に関する講義を担当。
青山学院大学大学院法学研究科(フランス法専攻)修士課程修了。法律関連の資格を複数取得した後、それらの知識を生かしつつ語学に関する仕事に就きたいと決意し、翻訳学校にて実務翻訳の講座を受講。現在は、在宅フリーランスの翻訳者として、おもに法律文書・行政分野を中心に、その他、経済・金融、観光・文化芸術分野などの翻訳に携わっている。
ISSスクールブログで読む!豊田実紗先生
慶應義塾大学法学部法律学科卒業。外資系メーカー他勤務後、米国カリフォルニア州立大学大学院にてTESOL(英語教育法)修士号を取得。アイ・エス・エス・インスティテュート英語翻訳者養成コースを経て実務翻訳の道へ。
ISSスクールブログで読む!山口朋子先生
英語翻訳者、英語講師。5~9歳までブルガリア在住。一橋大大学院中退後、アイ・エス・エス・インスティテュート翻訳コース本科の受講を経て、フリーランス翻訳者に。マニュアルから広告まで幅広い分野の英語翻訳を手がける。訳書に『ディスレクシアだから大丈夫!視点を変えると見えてくる特異性と才能』(共訳)など。大学受験生への英語指導も長く行っており、参考書に『新しい英文ライティングの実践力』(DHC)、『徹底攻略英作文』シリーズ(三省堂)など多数。
ISSスクールブログで読む!成田あゆみ先生
中国語通訳者養成コース講師から受講生への的確なフィードバックを行っています
中国北京第二外国語大学日本語科卒業、お茶の水女子大学大学院修士課程修了。アイ・エス・エス・インスティテュートで通訳訓練を受ける。冬期アジア大会、「JETプログラム日本語講座・通訳/翻訳コース」(アルク)、「新日本語でくらそう」(NHK出版)、都市PRをはじめ通訳、翻訳歴多数。
ISSスクールブログで読む!顧蘭亭先生
武蔵野美術大学造形学部彫刻学科卒業。出版社等に勤務後、社内通訳者等を経て、フリーランスの通訳者・翻訳者に。
ISSスクールブログで読む!徳久圭先生
横浜国立大学教育学部卒業。アイ・エス・エス・インスティテュートで翻訳、通訳訓練を受ける。その後、フリーランスの通訳、翻訳者に。証券会社などの企業研修講師。
ISSスクールブログで読む!蘇馨先生
駒澤大学文学部国文学科卒業。大学卒業後、出版社勤務を経て、日本の物流会社の北京事務所にて自動車物流、倉庫管理を担当。アイ・エス・エス・インスティテュートで通訳訓練を受け、現在はフリーランスの通訳者・翻訳者として稼働。
ISSスクールブログで読む!七海和子先生
横浜市立大学国際文化学部卒業。10年の中国留学を経て、帰国後フリーランス通訳者、翻訳者として稼動中
ISSスクールブログで読む!近藤はる香先生
中国語翻訳者養成コース講師から受講生への的確なフィードバックを行っています
中国アモイ大学外国語学部日本語科卒業、成城大学大学院博士課程単位習得。実務翻訳多数を手掛ける。著書に「耳から入る中国語」(学研)、「日本語から学ぶ中国語・中国語から学ぶ日本語」「中国語翻訳作法」(東京図書)
ISSスクールブログで読む!王浩智先生
國學院大學文学部文学科卒業。大学卒業後、高校で国語科教師として教壇に立ち、その後、翻訳者に。実務翻訳、映像翻訳など。日本語教師の経験もあり。
ISSスクールブログで読む!本島玲子先生
慶應義塾大学法学部政治学科卒業。上海に2年留学。帰国後、中国の近現代史・内政・外交を中心とした論文・資料を中心に、ビジネス、文芸、映像などの翻訳に従事する。主な翻訳書に『中国シリコンバレーの先駆者たち』(科学出版社東京)、『沈黙の遺伝子』『沈黙の細胞』(浙江出版集団東京株式会社)、『しあわせ中国 盛世2013年』(共訳、新潮社)、『文化大革命五十年』(共訳、岩波書店)などがある。
ISSスクールブログで読む!望月暢子先生
中央大学大学院総合政策研究科博士前期課程修了。専攻は人口政策。アイ・エス・エス・インスティテュートで学び、現在は中日翻訳者としての活動をメインに、アイ・エス・エス・インスティテュート及び日中学院で講師を務める。訳書に「中国農民調査」(文藝春秋)、「発禁『中国農民調査』抹殺裁判」(朝日新聞出版)など。
ISSスクールブログで読む!椙田雅美先生
ビジネスコンサルタント。中国北京外国語学院卒業。証券会社を経て、現在、コンサルティング会社経営。現役通訳者、翻訳者としても活躍中。
ISSスクールブログで読む!張意意先生
中国語ビジネスコミュニケーションコース講師から受講生への的確なフィードバックを行っています
動画配信 曽根先生の通訳学習相談室 ISSの授業ルポ ワンランクアップの英語表現 中国語表現コラム ~ 更上一層楼(更に上へと)~ 「未来」の通訳者・翻訳者を応援します メールマガジン登録について レベルチェックテストを受ける
FAQ サイトマップ
サイトポリシー
特定商取引法に基づく表記
個人情報保護方針
© ISS, INC.