ホーム > OJT体験レポート > 英語翻訳者養成コース「映像字幕翻訳」OJT -『世界自然・野生生物映像祭 JWFF』-

OJT体験レポート

英語翻訳者養成コース「映像字幕翻訳」OJT -『世界自然・野生生物映像祭 JWFF』-

『世界自然・野生生物映像祭 JWFF』で活躍!
JWFF=Japan Wildlife Film Festival:1993年に第1回を富山県で開催。
以降、アジア・オセアニアを代表する映像祭として隔年開催されています。
ヨーロッパ地域を代表する英国のワイルドスクリーン、アメリカ地域を代表する米国のジャクソンホール・ワイルドライフ・
フィルム・フェスティバルと提携・協力し、ワイルドライフ映像の普及・発展に貢献しています。
今回は、ノミネート作品46本のなかから36作品が受賞。
そのうち11作品の日本語字幕制作をISSの受講生・修了生が担当しています。

箕島さん、大変お疲れさまでした。まず、どんな内容の作品だったか簡単にご紹介いただけますか?

南米パタゴニアに生息する1頭の若いメスのピューマと3頭の子どもの生活を中心とした生態系についてのドキュメンタリーです。子どもの初めての食事から彼らの成長過程、狩りに成功するまでの、ピューマ一家の家族の姿が克明に描かれています。

では、今回字幕作成されるにあたって、心がけた点、苦労された点などをお話いただけますでしょうか。

翻訳のバックグラウンドとして、自分で調べたパタゴニアやピューマなどについての情報が十分かどうか、ということを常に注意していました。作品内にでてくる固有名詞が、スペイン語由来だったり、動植物の名前が全く馴染みのないものだったりしたため、調べ物に多くの時間を費やしました。動物の生態に関する内容については、かなり高いレベルの知識や理解が求められる箇所もあり苦労しました。

ISSの授業はどのように役に立ちましたか?

このOJT作品は、学期の途中から翻訳作業が始まったため、今回の授業の中でとりあげた時間は少なかったのですが、佐久間公美子先生から今まで学んできたことを総動員して、できる限り良い字幕を作ろうと努力しました。「原文を大切に」という先生のアドバイスをいつも念頭に置いて推敲を繰り返しました。

今回のOJTのご感想をお聞かせいただけますでしょうか。

今回のOJTで、ひとつの作品を始めから最後まで通して翻訳したことは、とても貴重な経験でした。佐久間先生のご指導のもと、たいへん勉強になったと思います。

最後に今後の目標や抱負などございましたら、お話いただけますか?

さらに勉強と経験を重ねて、翻訳力(日本語の表現力と英語の読解力)を高め、より良い字幕を作れるようになりたいと思います。

箕島さん、どうもありがとうございました。

バックナンバー一覧へ戻る
TOPへ

© ISS, INC.