ホーム > 曽根先生の通訳学習相談室 > Question 13

曽根先生の通訳学習相談室

通訳は話し上手になる以前に、聞き上手になれなければいけない事を最近痛切に感じます。しかし、英語の音は、日本人には耳なじみがなく、また強弱がつくので聞き分けにくく、話の内容の理解する以前に音をとらえることだけで手一杯になってしまいます。要するにリスニング力をつける以前にヒアリング力の弱さを実感しています。こうした弱点を克服するための効果的なトレーニング方法があれば、教えてください。(英語通訳コース本科2受講生)

なかなか上手く訳せません。特に英→日。特にリテンションの不足。どのように復習したらよいかわかりません。音読と暗記が良いのでしょうか?(英語通訳コース本科3受講生)

一人はリスニング力をつける前にヒアリング力の弱さが問題だと考えていて、またもう一人は、リテンション不足で上手く訳せないと悩んでいます。この2つの質問については英→日の通訳スキルという点で考えて見ましょう。英→日の通訳が出来ない原因としては、大きく、(1)は英語が聞き取れない、(2)は英語が聞き取れたがその内容が頭に残っていない、(3)は英語は聞き取れたし、その内容は頭に残っているが、適切な日本語にならない、この3つに分かれています。そして(1)の「英語が聞きとれない」は、さらに、a)英語の音が認識できない、b)音は認識できるが分からない単語がある、c)は音は認識できるし単語も分かるが、構文が理解できない、の3つに分かれます。「音を捉えることだけで手一杯になっている」という方は、(1)のa)にあたりますから、これは音の認識力をアップさせるしかありません。これには何といっても、dictationです。発話されている内容を単語レベルで正確に聞き取り、英語で書き取ります。

ただし、dictationは大変時間がかる作業ですから、1つの教材全部をやる必要はありません。自分で「何と言っているかわからない」と思った部分だけでも構いません。最初はニュース英語のようなきれいな発音のものから始めて、慣れてきたら、最終的には生の録音、つまり実際にいろいろな人が喋っている英語を教材にしてdictationをして下さい。その際、自分のdictationが正しいかどうかがチェックできるように、英文のスクリプトがあるものを教材にする事が大切です。小泉前総理が「人生いろいろ、会社もいろいろ、社員もいろいろ」と発言して顰蹙をかったことがありましたが、「英語もいろいろ、喋る人もいろいろ」というのが実態です。できるだけ多くの人の生の英語で、音の認識力をアップしてください。

英→日の通訳スキルの向上には、上述のように、(1)のa)b)c)から(2)、(3)と様々な部分で能力を磨いていく必要があります。次に、2番目の質問者の「上手く訳せない。特に英→日。特にリテンションの不足。どのように復習したらよいか」という・ですが、この方は「上手く話せない、特にリテンションの不足」とのことなので、(1)の「英語の聞き取り」については、一定の水準に達していると考えられます。このような場合、聞き取れても「覚えられない」というのが問題ですから、その能力をあげるには、やはり、リプロダクションを日常的に訓練してほしいと思います。どのように復習したらよいかという点では、英→日の教材音声を使って、」最初は1文から、次は2~3文、最終的にはパラグラフ全体がリプロダクションできるようになることを目標にしてください。「音読と暗記が良いのでしょうか」と質問されていますが、その通りです。音読+暗記の両方をこなす訓練がリプロダクションですから、毎日継続してください。

最後に、上の(1)と(2)に問題がなくても、「日本語の運用力不足」のためにうまく訳出が出来ない、という方もいます。このような場合は、とにかく英語から日本語への翻訳力を網状させる訓練を積むしかありません。翻訳力は、自分がこなした翻訳量に比例して向上するものです。そういう地道な努力の積み重ねが大切です。

バックナンバー一覧へ戻る
TOPへ

© ISS, INC.