ホーム > 受講生の声 > [英語]通訳者養成コース:自分のライフスタイルに合ったのがISSでした。普段は仕事が忙しいため、「週1回のペースでオンライン受講したい」という希望に沿う開講コースがISSにありました。
K.Uさん
本科1
【プロフィール】
自分のライフスタイルに合ったのがISSでした。普段は仕事が忙しいため、「週1回のペースでオンライン受講したい」という希望に沿う開講コースがISSにありました。教務担当の方の対応も良く、欠席時には他のクラスが聴講できる点も魅力でした。
本科1では自然・医学・社会・ビジネス・環境等の幅広いトピックを取扱います。授業は単語や構文テスト、そして前回の授業で習った英日、日英の復習から始まります。その後、初見の教材のシャドーイング・リテンション(リプロダクション)・英日の訳出演習等に移ります。
クラスでは日英・英日を交互にバランス良く行き来することで、通訳者に求められる日本語と英語の互換力を高めることが出来ます。通訳作業はなかなか上手くはいきませんが、共に切磋琢磨できる同じクラスの仲間がいるので、頑張ることができます。クラスでは、独特の緊張感のもと、先生の指導に加えて、同じクラスの仲間のアウトプットも聞くことが出来るので、自分一人では思いつく事が出来ない多様な英語表現に触れることができます。まだ受講して2か月しか経過しておりませんが、徐々にスキルアップしていることを実感しています。
英語に対して今まで以上に真剣に取り組むようになりました。皆さん、高い授業料を払って受講しています。その分、授業に対する熱量が違います。この熱量に刺激され、日々の英語学習により集中して取り組むことが出来るようになりました。
通訳学校で学ぶということは、それだけ時間を捻出して自分をコミットしていく必要があります。しかしながら、社会人は仕事の都合上、自分の思い通りに時間を捻出できない時があります。そのため、通勤時や昼食後の細切れの時間を大事にしたり、時間が確保できる時はしっかり集中して取り組む等、従来以上に時間を大事にするようになりました。
通学時間を削減できるため、その分、自分の時間を有効に使うことが出来ます。初めは対面ではない点で不安もありましたが、慣れてくれば通学との差異はあまり感じなくなります。画面上でブレイクアウトルームを使えば、簡単に個別ワークも可能になる等、利便性は高いと思います。私が普段、海外の方と話すときは、対面よりも圧倒的にオンラインの方が多いので、そういう意味でも、オンライン受講は役立っています。
「継続的な努力が大事、陰の努力がそのうち花を咲かす」「英語を脳みその回路にしみ込ませることで本番のアウトプットが上手くいく」「筋肉が裏切らないように英語学習も裏切らない」など多くの名言を授業中にいただき、良いカンフル剤となっています。テスト復習時のワンポイントアドバイスも役に立っています。授業を通じて、あるべき姿と自分の現状とのギャップを感じつつも、少しでもそのギャップを埋めて、より高みをめざしていきたいです。
通訳に必要な基本文法、構文そして語彙力をしっかり身につけることです。初見の文章であれば、内容の7割程度を正確に訳出できるようになりたいと思っています。通訳者として力をつけるためには日々の積み重ねが不可欠です。基本動作を徹底しながら、しっかりとした土台を築き、最終的には安定感がある通訳者をめざしていきたいです。
© ISS, INC.