ホーム > 受講生の声 > [中国語]翻訳者養成コース:ISSで素晴らしい先生と同期の受講生に出会えました

受講生・卒業生の声

  • 三宅 志穂さん

    三宅 志穂さんNEW

    中国語翻訳者養成コース
    研究科1

一覧に戻る

ISSで素晴らしい先生と同期の受講生に出会えました

【プロフィール】

高校生の時から中国語を学び、日本の大学で中国語を専攻。その後社内通訳者として中国系企業で働き、フリーランス中国語通訳者・翻訳者として稼働中。翻訳は自己流でやっていたためいつも自信が持てず、基礎から学びたいと思いISSインスティテュートに入学しました。

ISSインスティテュートを選んだ理由をお聞かせください。

通訳は他校で学んだ経験があるのですが、その時の同期がISSインスティテュートの翻訳コースには素晴らしい先生がいらっしゃると教えてくれたので、ぜひ受講してみたいと思い、入学を決めました。

現在ご受講中のクラスでは、どんな分野の教材でどのような学習・訓練を行っていますか。また、受講を通して、特に勉強になると感じられる点や、ご自身で「伸びている」と思えるところなどがありましたら、教えてください。

ビジネス、製造現場、文化芸能、政治経済など、分野は多岐にわたります。日本語ネイティブとして日本語の特徴をあまり捉えずに中国語にそのまま訳してきたため、授業では特に日本語の奥深さについて考えさせられます。また、中国語を日本語に訳す際にも、中国語が表す意味を削らずに、いかに自然な日本語に訳せるかを訓練しています。これは現場でも大変役立っており、両者の構造や表現の根本的な違いを理解したうえで訳すことが少しずつできるようになっていると感じます。

ISSインスティテュートで受講して、勉強以外でメリットがあったと思われることがありましたらお聞かせください。

素晴らしい先生と同期の受講生に出会えたことです。継続して学び続けることは、決して簡単なことではありませんが、大変な時や難しい課題に直面した時に、同じ境遇でわかりあえる仲間と、どうしたらいいかを相談できる先生がいることは、私にとって翻訳を続けていくうえで大変貴重な存在です。

オンライン受講の良い点について教えてください。

仕事の関係で時間の余裕がないときでも、オンライン受講であればどこでも接続できるので大変便利です。また、仕事で休んでしまった時にも録画した授業動画で受講ができますし、先生も休んでいる受講生の分もしっかり説明してくれます。授業後は動画でしっかりと復習もできます。

印象に残っている担当講師からのひと言、アドバイスなどがございましたら教えてください。

日本語の表現力が豊かだから、原文の理解を深めれば更に美しい訳出ができるようになるとアドバイスを頂きました。

今後の目標をお聞かせください。

現在は主に企業の社内文書や商品の広告を翻訳することが多いのですが、更に翻訳スキルに磨きをかけ、より広い分野の翻訳ができるようになりたいです。

TOPへ

© ISS, INC.